2020年3月30日月曜日

1-2年生 駒場講義「運ぶ科学:足からロケットまで」 金曜5限 Ver. 2020/06/26

2020年04月04日 
取りまとめ:工学部電気電子工学科 教授  古関隆章 
(URL http://www.koseki.t.u-tokyo.ac.jp, 
e-mail: takafumikoseki AT ieee.org)
金曜日5限(16:50-18:35)
場所: ZOOM-オンライン
(平時にもどれば駒場キャンパス駒場12号館 駒場12号館 1212教室/Komaba Bldg.12 Room 1212)
Google Hangout: takafumikoseki@gmail.com 
時間割コード 31568
共通科目コード CAS-GC1F46L1

===WHAT'S NEW===
6/26 17:15からの開講に変更させてください!
4/04 講義のページを立ち上げました。
4/5午前にUTAS上に公開の ZOOM講義のためのリンクを変更しましたので、ご注意ください!
4/8 講義ガイダンスの動画に替えて、本講義の選択をお考えいただく際のご参考まで、本講義の一部と内容が類似する「ゆめナビの動画」をこちらでご覧ください。
(ここから派生しているゆめナビへのリンクもよろしければご覧ください。)
4/14 講義改善へのご意見をお願いする方法、講義後半の予定を一部見直しました。
4/16 初日の配布資料、講義ガイダンスのスライド追加しました。
4/17 今後、Google classroom で情報共有します。Class Codeは o3dgkgq です。また、sim情報一部追記しました。
5/8 GW明けから、ZOOMアクセスのセキュリティを上げ、東大内部のアカウントの所持者のみがアクセスできる設定にしますので、ご注意ください!


===============

まずは、ご入学あるいはご進学おめでとうございます。これからの学びの日々が稔り多きものとなることを願っています!古関の自己紹介に替えて、こちらをご覧ください。

これからよろしくお願い申し上げます。

1. 本年度の講義の特殊事情
 本講義は複数の講師陣によるオムニバス講義です。

感染症拡大防止策のため、当面の講義がオンライン化されます。ZOOMでお目にかかりましょう。

 準備期間が不足する中、十分な準備ができぬままの初めての試みになります。講義の改善のため、ご意見のフィードバックを歓迎します。Google classroomの投稿機能をうまく使ってみていただけるといいかと思います。

2. オンライン講義に臨むための準備について
 大学からのオンライン講義対応の情報ですでにインストールなどの準備ができていると思いますが

(1)  g.ecc.u-tokyo.ac.jpのアカウントをactivateする。
(2) PC等にビデオ会議ソフト ZOOMをインストールする。
(3) UTASのシラバスの下の方にある欄で、オンライン講義に参加するためのURLを入手しておく。(自分のGoogle keep などに、参加する予定の講義とそのLink一覧を作っておくとよい。)

など必要な準備を自分でして、講義に臨んでください。

3.講義参加準備についての個人的な参考意見
 タブレットやスマホではなくPC環境を整備されることをお薦めします。安価なChromebookや、中古のOSなしのノートPCを通販で買って、UbuntuなどのLinux系OSや ChromeOSのフリー版であるCloudreadyをインストールすれば、3万円前後で学習に十分なPC環境を自前で準備できるでしょう。

 すでに携帯電話会社が、大学生の講義聴講のためのデータ通信特別優遇措置を発表していますが、個人的には、できればご自宅や下宿に、有線の光回線の契約をされる方がいいかと思います。

 特定の商品をお薦めするつもりは全くないのですが、ご参考情報まで。
Simフリー端末で格安Sim をお使いの方、月々の契約のデータ通信容量を一時的に引き上げるとともに、当座のしのぎには、Amazonなどで「大容量 プリペードsim」などと打って探すと、半年とか1年有効でよさそうなものが見つかります。また、直販サイトでは現在すでに売り切れになってしまっていますが、Calendar sim とかFuji Wifiの Sim にも容量/価格で魅力的なものがあります。Star Wifi (あえて批判的記事を引用)や、運用者が外国であることが気にならなければ CMLinkには契約期間のしばりがないので暫定的環境整備に向いているかもしれません。iVideoなどの台湾系大容量simも比較的手ごろで良いかもしれません。
 ただ、すでに「どんなときもWifi」などがおかしくなっているように、LTEの回線での使い放題プランは、今後の講義オンライン化の広がりの中で回線容量のひっ迫が起き、うまくいかなくなる可能性が大きいようにも思います。


4.ZOOM講義参加にあたってのお願い
皆さんご自身のデータ通信料節約と回線資源の有効活用のため、そして講義をできるだけ稔り多いものとするために、聴講の際、以下のことにご留意ください。

(1) 講義入室の際、ご自身の顔を出すためのビデオをオフ、マイクもミュートにしてください。(こちらから顔を出すお願いをした場合、あるいは質問などで発言される際には、ご自身でマイクのアン ミュートをしてください。)

(2) これは正式の講義なので、ZOOMで接続をされる際の表示名は氏名を正しく表示してください。
(ZOOMへの表示名で当方は講義への参加を認識しますので、「正しい氏名」の表示がないために採点上の不利益を生じることがあった場合、それは自己責任とお考えください。)

(3) なかなか音声での質問もしにくいと思いますので、その場合には、ZOOMの文字チャットの機能をご活用ください。また、受信状況や、講義方法についてのご意見も書いてくださること歓迎です。----その場合も、講義室内での正規の情報交換ですのでコメントに実名・学生証番号の情報をつけてご記入ください。学期末の講義アンケートは完全な匿名性を保証する形で行います。一方、講義内の発言は、必ず個人が特定できる形で「自分自身の顔を見せる形で」行ってください。

5. 講義内容
 ものを動かすことに興味のある人は、目指す専門分野を問わず広くご参加くださりますよう願っております。大学の 講義では細かく見ればわからないところがたくさん出てきますが、それはむしろ当たり前のことです。わからないことがあったことを、いちいち気にする必要は ありません。大切と思われることを、必要に応じて自分で調べ、あるいは教員に積極的に質問し、わからぬことをわからぬままに放置せぬ努力を忘れねば大丈夫 です。

  人や物を効率良く運ぶことが、文明社会の成立に欠かせず、移動手段を提供する技術が、我々の生活の基本を支え、そして生活を楽し く豊かにするために大切です。実際、日常的な生活の中で、自動車や鉄道などの身近な交通は不可欠なものとなっていることを実感しているでしょう。人々は太 古の昔から、速くて、快適で、便利な移動手段を求めてきました。近年は、これに加えて、安全性への意識も高まっており、環境への負担の少ない交通、高齢社 会への移行に伴い「交通弱者でも移動の自由が奪われない」バリアフリーに対応した交通など、移動手段の「質」に対する要求もさらに高いものとなっていま す。このような様々な要求に応える「運ぶ」営みのために、電気や情報の技術が貢献できることは多く、交通における電気・電子・情報技術の役割はますます大 きくなっています。本講義では、このような視点から、電気エネルギーおよび情報通信や計算機技術を積極的に用いて人や物を「うまく」運ぶ方法論を

--電気自動車、ハイブリッド自動車
--リニアモータ・磁気浮上超高速鉄道
--電気鉄道など軌道系の交通システム
--宇宙環境におけるロボットの移動技術

を例に、オムニバス形式で2-3時間程度ずつ解説をし、高校や教養学部で習う物理や数学の延長上にどのようにこれらの技術が構築されているかをできるだけわかりやすく具体的に解説するとともに、最新の研究動向を紹介します。

(この研究に興味を持つ受講者には希望により研究室の見学なども可能です。熱心な文系の学生も歓迎するが、基本的には高校の理系科目選択者程度の物理、数学の知識を前提とした講義内容とします。)

古関隆章(こせきたかふみ 教授 工学部)以外の講師陣:
藤本博志(ふじもとひろし 准教授 工学部)
武田広大(たけだ こうだい 古関研究室大学院生)
+JAXA 宇宙科学研究所, 新領域創成科学科 および東日本旅客鉄道株式会社からのゲスト講師 計6名(水間/久保田/中平)

6. 2020年度の講義スケジュール
(各講義タイトルは概要を示すものですので、今後、修正の可能性があります。04/04)
        16:50-18:35 ZOOMオンライン/ZOOM online

(1) 4/17(Fri) 古関 ガイダンス オンライン講義について
 初回ガイダンスの配布資料スライドのファイルをこちらからご入手ください。
 4/17 およびその次の講義スライドのコピーをこちらでご覧ください。(暗号化pdf)
                       (いずれもg.eccメンバー限定)
 暗号化ファイルのパスワードは講義中の説明に従ってご入力ください。

(2) 4/24(Fri) 武田・古関  電気駆動とワイヤレス電力伝送技術
(3) 5/1(Fri) 久保田 宇宙研の紹介, 宇宙に挑む制御の技術
(4) 5/8 (Fri) 久保田   宇宙の謎を探る,月惑星探査ロボット
(-) 5/15 (Fri) 5月祭準備のため講義なし
(5) 5/22 (Fri) 古関 エネルギー変換と(鉄道車両の)電気駆動
(-) 5/29 (Fri) 講義なし(補講日)

(6) 6/5 (Fri)水間   交通システムの安全性とその評価技術
(7) 6/12(Fri) 藤本   電気自動車および電動飛行機の運動制御
(8) 6/19 (Fri) 古関  磁気浮上とリニアモータを応用した交通システム

(9) 6/26 (Fri) 古関 鉄道を動かすエネルギーシステム 
(10) 7/3 (Fri) 古関 自動運転とパワー・マネージメントの技術
(11) 7/10 (Fri) 中平(JR東日本)・古関 電気鉄道の環境性とそれを支える電力供給技術 JRの新技術への挑戦 

0 件のコメント: